社内研修に
~社内だけでMGを開催しませんか?~
富山県内では5社の社内MG研修実績あり
これまで弊社が行ったMG研修の実績をご紹介します。特に製造業様の社内研修では実践に即した内容で分かりやすいとのお声を頂戴しています。
富山県内 社内MG 2018年4月までの実績
実施回数:12回
参加企業:5社
総参加人数:102名
富山県内 社内MG実施内容
参加企業 | 回数 |
---|---|
小売店 | 2日コース 3回 |
製造業F様 | 社内2回、入社試験の選考 |
製造業A様 | 幹部で1日コース 2回 |
製造業A様 | 幹部で1日コース 2回 |
翔南産業様社内MGの様子をご紹介いただきました | 社内開催4回かねひら開催の体験にも多数ご参加 |
社内だけでじっくり企業研修としてMGを開催
社内だけで行うことで、実際の社内の数字や、事例に当てはめながら学ぶことができます。社内だけで実施することならではの濃密な学びの場となるでしょう。
社内での共通言語ができる
「利益を出そう」
そうは言っても利益とは何でしょう。
粗利益、経常利益、営業利益、限界利益、利益率、色んな利益があります。
MGではそれぞれの要素を科学的に呼び名を決めて、同じ認識を持って議論ができるようになります。
そのため、スムーズな社内の意思疎通が可能になるのです。
指示されて動くのではなく、明確な目標を持って自ら動く
社内でMGを学ぶことで、「どうなれば会社が良くなるのか」ということが数字ではっきりと明確になります。
社内全体での相談、共通認識をもつ事ができるようにるのです。
結果、社員が全社的視点を持つことができ、全員経営が実現できます。
研修カリキュラム例 (1日コース)
タイムスケジュール(目安) | 内容 |
---|---|
9:30~9:40 | 挨拶、MGについて |
9:40~12:00 | 第1期経営と決算(途中休憩有り) |
12:00~12:40 | 昼食と感想 |
12:40~13:10 | MGルール説明 |
13:10~15:00 | 第2期経営と決算(途中休憩有り) |
15:00~15:50 | 経営計画とMQ会計表の説明 |
16:00~18:00 | 第3期経営と決算(途中休憩有り) |
18:00~18:30 | 振り返り、総括、終了 |
社内研修の料金
6名まで | 12名まで | 18名まで | 24名まで | |
---|---|---|---|---|
1日コース | 10万円 | 20万円 | 30万円 | 40万円 |
2日コース | 20万円 | 40万円 | 60万円 | 80万円 |
ゲームに使う教材はこちらでご準備いたします。(会場費、食事、備品、消費税別途)24人以上の場合は別途お問合せ下さい。
講師紹介
ECコンサルタント
かねひらイーシーパートナーズ株式会社
代表 金平 健二
製造業の社員の皆様に、繰り返しMGをしていただくことで自分で考える力をやしなっていただきたいと願い、富山県で5年間MGを開催しつづけています。
趣味:水泳、サウナ、ソロキャンプ、詳しいプロフィールはこちら
私自身、MGを通じて売上よりも利益の大切さを学びました。
それを富山県の製造業の皆様にお伝えしたい、と願っております。
楽しみながら実務に活かせる勉強をしていただける場を提供できれば幸いです。
お気軽にお問い合わせください。